日々、腐った脳ミソをどうにかできないか画策中。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アッタロファジャイナ第9回公演「ルドンの黙示」観て来ましたー。
舞台装置が変則で真ん中に横長のステージがあり、それを前後から見るという形だった上に、席が一番前(二回とも)だっために、近い、近い。しかも、客席中をキャストが走り回るもんだから、と、隣にみっちゃんが立ってらっしゃるー!!という緊張するシーンが何度もありました。
2時間20分休憩なし。
3時間だったところを50分削ったという話でしたが、確かに、内容が複雑な上に濃い。どこを削ったのかは分かりませんが、ラストの詰めの甘さは少し・・・、残念だったかなぁというのが正直な感想。あと、中学生以下にはちとキツイやも。エージさんもついていけなかったって言ってたけど(苦笑)
確かに、ストーリーを読んだだけではまるでちんぷんかんぷんで、相関図を見ても複雑すぎて何がなにやらという感じでしたが、実際見てみると、人間関係の方はスッキリとしていたし、内容の方も、現実世界、仮想世界、仮想世界の中のもう一つの世界。と分けて考えると訳が分からなくなるのも、そのまま見ただけのものを受け入れてしまうと、案外、すんなりと理解できました。ただ、殺しのシーンやら陵辱シーンを語る場面やら、そんなに目くじらを立てる必要はないかと思いますが、小学生っぽい娘もいたので、大丈夫かなぁと。ちょっと、トラウマになりそうなシーンもあったようなないような・・・。あと、世界があと半年という設定もうまくいかしきれてなかった?
全体的に長編アニメーションを舞台化にしたような印象でした。照明も印象的。衣装もかっこいいし、音楽もかなりステキ。役者さんもかなり人数が多いのに、一人一人キャラが立っていました。
柳は予知能力のある小説家志望の少年(全体の流れの中では)。みっちゃんは、女系王族で時期女王の兄。悪というか、自分の中の正義を貫くためには・・・というタイプの人。
個人的には、みっちゃんの妹で時期・女王を演じた満島ひかりさんと軍人のザクロを演じた若宮さんにやられました・・・(笑)
若宮さん、柳と仲良しらしく、一緒にお茶したりプリクラ撮ったり。しかも、良チンの事務所の先輩だし。顔も・・・、好みで(笑)
というか、22日公演に、良チンが来てたって・・・、まったく気づきませんでした(苦)同じ場所にいたなんて・・・。ガッテム。
終演後のPPTは、ぶっちゃけ、いらなかったかなぁ・・・。ぐだぐだにも程があるというか。柳とみっちゃんが何とか盛り立てようとはしていましたが、形にはならず、残念です。
演劇というよりは、パフォーマンス演劇という感じですが、個人的には好きです。機会があったら、また観に行きたい。
翌日は東京の友だちと吉祥寺デート。午前中には少し足を伸ばして三鷹の方にも行ってみました。緑が多くて良いとこでした
会った瞬間に、「きれいになった?」と褒められ、ウキウキでしたが、そのあとに、「もっといい服を着ろ」と説教をされたので、がんばろうかと・・・。
1月の「ブルーシーツ」から始まった舞台観劇ツアーも今回でひとまず休憩。
冬以降に備えておとなしくしておきます。
舞台装置が変則で真ん中に横長のステージがあり、それを前後から見るという形だった上に、席が一番前(二回とも)だっために、近い、近い。しかも、客席中をキャストが走り回るもんだから、と、隣にみっちゃんが立ってらっしゃるー!!という緊張するシーンが何度もありました。
2時間20分休憩なし。
3時間だったところを50分削ったという話でしたが、確かに、内容が複雑な上に濃い。どこを削ったのかは分かりませんが、ラストの詰めの甘さは少し・・・、残念だったかなぁというのが正直な感想。あと、中学生以下にはちとキツイやも。エージさんもついていけなかったって言ってたけど(苦笑)
確かに、ストーリーを読んだだけではまるでちんぷんかんぷんで、相関図を見ても複雑すぎて何がなにやらという感じでしたが、実際見てみると、人間関係の方はスッキリとしていたし、内容の方も、現実世界、仮想世界、仮想世界の中のもう一つの世界。と分けて考えると訳が分からなくなるのも、そのまま見ただけのものを受け入れてしまうと、案外、すんなりと理解できました。ただ、殺しのシーンやら陵辱シーンを語る場面やら、そんなに目くじらを立てる必要はないかと思いますが、小学生っぽい娘もいたので、大丈夫かなぁと。ちょっと、トラウマになりそうなシーンもあったようなないような・・・。あと、世界があと半年という設定もうまくいかしきれてなかった?
全体的に長編アニメーションを舞台化にしたような印象でした。照明も印象的。衣装もかっこいいし、音楽もかなりステキ。役者さんもかなり人数が多いのに、一人一人キャラが立っていました。
柳は予知能力のある小説家志望の少年(全体の流れの中では)。みっちゃんは、女系王族で時期女王の兄。悪というか、自分の中の正義を貫くためには・・・というタイプの人。
個人的には、みっちゃんの妹で時期・女王を演じた満島ひかりさんと軍人のザクロを演じた若宮さんにやられました・・・(笑)
若宮さん、柳と仲良しらしく、一緒にお茶したりプリクラ撮ったり。しかも、良チンの事務所の先輩だし。顔も・・・、好みで(笑)
というか、22日公演に、良チンが来てたって・・・、まったく気づきませんでした(苦)同じ場所にいたなんて・・・。ガッテム。
終演後のPPTは、ぶっちゃけ、いらなかったかなぁ・・・。ぐだぐだにも程があるというか。柳とみっちゃんが何とか盛り立てようとはしていましたが、形にはならず、残念です。
演劇というよりは、パフォーマンス演劇という感じですが、個人的には好きです。機会があったら、また観に行きたい。
翌日は東京の友だちと吉祥寺デート。午前中には少し足を伸ばして三鷹の方にも行ってみました。緑が多くて良いとこでした

会った瞬間に、「きれいになった?」と褒められ、ウキウキでしたが、そのあとに、「もっといい服を着ろ」と説教をされたので、がんばろうかと・・・。
1月の「ブルーシーツ」から始まった舞台観劇ツアーも今回でひとまず休憩。
冬以降に備えておとなしくしておきます。
PR
とあるイベントに参加するため、急遽、ルドンの前の週にも東京へ行くことに。まさか、当るとは・・・。
ルドン前の東京はお盆期間ということもあって目ん玉飛び出るくらいのプランしかなかったので日帰りで行って来ます。3万もかけて行く価値あるの~?と親はうるさいですが、とんでもねぇ。そのチケット売ってしまえよとか、とんでもねぇ。
しかし、どれくらいの倍率だったんだろう。40人しか入れないところらしいけど?
さて、今日は氷帝ミュの感想。
おもくそ個人的感想ですが、4代目には、もっと、もっともっとがんばって欲しいなと・・・。何だか5代目が評判良いらしいので、余計に心配というか、何というか。5代目にはなにくそ根性を感じるのですよ。イメージですけど。辻本大石はツッチーのお墨付きをもらったみたいだし。相葉っちも5代目派?だし。
脚本ももう少し何とかならなかったものか・・・。いきなり試合に入られたので、今までの因縁とかそういうのが薄くなってしまった感がします。立海戦のような緊迫感はなかったかなぁ。
氷帝メンバーはとにかく成長率がすごかった!ハンパない。
特にルイルイは歌はうまくなってるし、堂々としてるしで感動して泣きそうでした。立派になって・・・っていう。
久保田跡部はクセになります。というか、友人がすごいハマってしまいました。公演後にわざわざ写真買うために行列にも並んでましたよ。
明日は一般。
恐ろしい・・・。
ルドン前の東京はお盆期間ということもあって目ん玉飛び出るくらいのプランしかなかったので日帰りで行って来ます。3万もかけて行く価値あるの~?と親はうるさいですが、とんでもねぇ。そのチケット売ってしまえよとか、とんでもねぇ。
しかし、どれくらいの倍率だったんだろう。40人しか入れないところらしいけど?
さて、今日は氷帝ミュの感想。
おもくそ個人的感想ですが、4代目には、もっと、もっともっとがんばって欲しいなと・・・。何だか5代目が評判良いらしいので、余計に心配というか、何というか。5代目にはなにくそ根性を感じるのですよ。イメージですけど。辻本大石はツッチーのお墨付きをもらったみたいだし。相葉っちも5代目派?だし。
脚本ももう少し何とかならなかったものか・・・。いきなり試合に入られたので、今までの因縁とかそういうのが薄くなってしまった感がします。立海戦のような緊迫感はなかったかなぁ。
氷帝メンバーはとにかく成長率がすごかった!ハンパない。
特にルイルイは歌はうまくなってるし、堂々としてるしで感動して泣きそうでした。立派になって・・・っていう。
久保田跡部はクセになります。というか、友人がすごいハマってしまいました。公演後にわざわざ写真買うために行列にも並んでましたよ。
明日は一般。
恐ろしい・・・。
楽しかった~、「PIPPIN」♪
やっぱ、大好きです。
流れや曲自体は大きな変更はなかったけれど、主要キャストがガラリと変わったのでまた新しい感じで楽しめました。ルイ役の雄也くんは・・・最高だった(笑)あと、大澄さん!!相葉っちやキメ様がかっこいいを連呼していたからどんなもんやと思っていたら・・・。ヤバかった。歌もダンスもキレもハンパない。他の舞台も観てみたい!と思ったくらい。
他は、通称・「もずくシーン」(笑)が長く、そしてよりエロくなっていました。ダンサーさんたちが男女で絡んだり女同士で絡んだり男同士で絡んだり、相葉っちは岩崎さんに頬にキス(するフリ)され、キメ様はより過激に口チューでした。ギャーですよ。客席も息を飲んでました。ひゃあ、みたいな。それだけエロかった
そして、中河内くんが(笑)どうした!っていうくらい食いついていっていて個人的にツボりました。
キメ様をがっつり抱きしめたり、相葉っちの腕を叩きまくったり・・・。
とにかくおもしろかった。キメ様は髪を切って男前になってらっしゃったし。
実は、「エブリリトルシング」も観たんですが・・・。
ぶっちゃけ・・・。
いや、やめておきます。
開演前に延々とELTの曲が流れていたときから嫌な予感はしていましたが・・・。そうか・・・。
エージさんとかながやんとか直也さんとか。
もっと生かせる人たちなのに、うーん。うーん・・・。
次はミュ。
物販がなにやらすごいことに。
10月以降はまた別バージョンのパンフっていうのは・・・。買えない人の方が多いのでは?
通販とかやってくれないかなぁ。
やっぱ、大好きです。
流れや曲自体は大きな変更はなかったけれど、主要キャストがガラリと変わったのでまた新しい感じで楽しめました。ルイ役の雄也くんは・・・最高だった(笑)あと、大澄さん!!相葉っちやキメ様がかっこいいを連呼していたからどんなもんやと思っていたら・・・。ヤバかった。歌もダンスもキレもハンパない。他の舞台も観てみたい!と思ったくらい。
他は、通称・「もずくシーン」(笑)が長く、そしてよりエロくなっていました。ダンサーさんたちが男女で絡んだり女同士で絡んだり男同士で絡んだり、相葉っちは岩崎さんに頬にキス(するフリ)され、キメ様はより過激に口チューでした。ギャーですよ。客席も息を飲んでました。ひゃあ、みたいな。それだけエロかった

そして、中河内くんが(笑)どうした!っていうくらい食いついていっていて個人的にツボりました。
キメ様をがっつり抱きしめたり、相葉っちの腕を叩きまくったり・・・。
とにかくおもしろかった。キメ様は髪を切って男前になってらっしゃったし。
実は、「エブリリトルシング」も観たんですが・・・。
ぶっちゃけ・・・。
いや、やめておきます。
開演前に延々とELTの曲が流れていたときから嫌な予感はしていましたが・・・。そうか・・・。
エージさんとかながやんとか直也さんとか。
もっと生かせる人たちなのに、うーん。うーん・・・。
次はミュ。
物販がなにやらすごいことに。
10月以降はまた別バージョンのパンフっていうのは・・・。買えない人の方が多いのでは?
通販とかやってくれないかなぁ。
テニミュ氷帝公演、友人様のおかげで行くことが決まりましたー


ヒャッホイ。
4代目&氷帝Aキャストという(たぶん)一番の倍率公演に私は負けたのですが、ありがたい。
昨日、DVD「ブルーシーツ」の特典CDが当って届いていたのでこのタイミングで何かに当るということは・・・と恐れていたら、やはりだったのですが、いや、良かった。
冬の立海戦以来なので妙にドキドキします。その前にDステ(熊井くんは何があったの?)とピピン再演がありますが。
そして、もう来年の話かよ!という感じですが、「風が強く吹いている」舞台化決定
つい最近読み終えたばかりなのでマジですかという。ドラマ化しねぇかなぁと思っていたら舞台化。しかも、双子は高木兄弟が良いなぁと思っていたらズバリ(笑)ナイスキャスティング。
この顔ぶれだとまーくんが、走になるのかな。ハイジって感じでもないし。とにかく楽しみです。
しをんさんが、テニミュ気になるんだよねぇと以前話していたけれど、まさかしをんさんの原作舞台にミュキャスがこうも出るとわ(笑)
しかし、テニスにバスケに箱根駅伝に。舞台に不可能はないんだなぁ。
10月以降の跡部&忍足。
ウワサ通りのキャスティングにびっくり。
物販とか、DVDとか、恐ろしいことになりそうだなぁ。
跡部は3人ということになるのか。
キャスト(跡部&忍足組)の士気はそれで大丈夫なんだろうか。
工忍足&ルイルイ岳人を再び見れるのは嬉しいけど。
うぅぅ・・・。でも、やっぱ、嬉しい。



ヒャッホイ。
4代目&氷帝Aキャストという(たぶん)一番の倍率公演に私は負けたのですが、ありがたい。
昨日、DVD「ブルーシーツ」の特典CDが当って届いていたのでこのタイミングで何かに当るということは・・・と恐れていたら、やはりだったのですが、いや、良かった。
冬の立海戦以来なので妙にドキドキします。その前にDステ(熊井くんは何があったの?)とピピン再演がありますが。
そして、もう来年の話かよ!という感じですが、「風が強く吹いている」舞台化決定

つい最近読み終えたばかりなのでマジですかという。ドラマ化しねぇかなぁと思っていたら舞台化。しかも、双子は高木兄弟が良いなぁと思っていたらズバリ(笑)ナイスキャスティング。
この顔ぶれだとまーくんが、走になるのかな。ハイジって感じでもないし。とにかく楽しみです。
しをんさんが、テニミュ気になるんだよねぇと以前話していたけれど、まさかしをんさんの原作舞台にミュキャスがこうも出るとわ(笑)
しかし、テニスにバスケに箱根駅伝に。舞台に不可能はないんだなぁ。
10月以降の跡部&忍足。
ウワサ通りのキャスティングにびっくり。
物販とか、DVDとか、恐ろしいことになりそうだなぁ。
跡部は3人ということになるのか。
キャスト(跡部&忍足組)の士気はそれで大丈夫なんだろうか。
工忍足&ルイルイ岳人を再び見れるのは嬉しいけど。
うぅぅ・・・。でも、やっぱ、嬉しい。
6月にDステ行って、7月には「PIPPIN再演」行くんですよ・・・。
今年に入ってもう5回くらい上京した&する予定なんですよ。
8月ですって?
共演は篠田のみっちゃんですって?
行くしかないじゃないですか・・・っ。
公演日数少ないし、チケットが取れるかは不安ですが、がんばりますよ。柳に会いに行くためなら、えぇ。
金よ、降って来い!!
乙女ロードでドカ買いしなければなんとかなるかな。
とりあえず6月は鬼太郎茶屋と鬼太郎ロードへ行って、萌えを発散してきます。妖怪萌え。
部屋の中、妖怪フィギアで溢れていて、「妖怪屋敷にするつもり!」って母親に本気で怒られました。
癒しですよ、癒し。
大首妖怪の髪の毛に絡みとられる鬼太郎のフィギアが癒しかと言われれば返答に困りますが。
今年に入ってもう5回くらい上京した&する予定なんですよ。
8月ですって?
共演は篠田のみっちゃんですって?
行くしかないじゃないですか・・・っ。
公演日数少ないし、チケットが取れるかは不安ですが、がんばりますよ。柳に会いに行くためなら、えぇ。
金よ、降って来い!!
乙女ロードでドカ買いしなければなんとかなるかな。
とりあえず6月は鬼太郎茶屋と鬼太郎ロードへ行って、萌えを発散してきます。妖怪萌え。
部屋の中、妖怪フィギアで溢れていて、「妖怪屋敷にするつもり!」って母親に本気で怒られました。
癒しですよ、癒し。
大首妖怪の髪の毛に絡みとられる鬼太郎のフィギアが癒しかと言われれば返答に困りますが。
高校時代、同じ演劇部に所属していた友人の舞台を観に行って来ました。
彼女の演技は高校以来ぶりでしたが、まさか役柄がサンショウウオだったとは・・・。というのは、アレですが、笑える?シスター役の熱演には久しぶりに興奮しました。あぁ、私もやってたなぁと。
始まる前に楽屋に行かせてもらったのですが、第一声が、「チケ代寄越せ」だったのは、天晴れです。さすがです。
戦時中の女性刑務所の話だったので、ついていけるかなぁと心配もしましたが、彼女がお笑い部分を担当してくれていたおかげで何とかついていくことができました。
帰りは一緒に見ていた友人とファミレスでお互いの今後にため息をつきつつ、「がんばろうぜ」と健闘をたたえあい、別れました。
M子、本当にお疲れ様。また観に行くよ
彼女の演技は高校以来ぶりでしたが、まさか役柄がサンショウウオだったとは・・・。というのは、アレですが、笑える?シスター役の熱演には久しぶりに興奮しました。あぁ、私もやってたなぁと。
始まる前に楽屋に行かせてもらったのですが、第一声が、「チケ代寄越せ」だったのは、天晴れです。さすがです。
戦時中の女性刑務所の話だったので、ついていけるかなぁと心配もしましたが、彼女がお笑い部分を担当してくれていたおかげで何とかついていくことができました。
帰りは一緒に見ていた友人とファミレスでお互いの今後にため息をつきつつ、「がんばろうぜ」と健闘をたたえあい、別れました。
M子、本当にお疲れ様。また観に行くよ

「メモリーズ3」観て来ました!
ちょうどビデオ撮影日でした。なぜかビデオ撮影日と重なることが多い・・・。これで4本目。
しかし、笑った、笑った。
内容を一言で説明するのにこれほど難しいことはないですが、とにかく爆笑の嵐。
その立役者は何と言っても王子!
王子はいろいろとやらかしてもくれました。
夜公演は、しょっぱなからセリフ噛んで「え~と」とか考えちゃったり(笑)ただ、夜公演のお客さんが控えめだったので、王子のおかげで笑いのスイッチが入ったというありがたいことに。
四段飛び(ピョンピョンと四歩で舞台を横切りイスに片足を立ててポーズを取る)も大惨事になってしまい、それに動揺したのか、ばーちょんも噛んだー!
とにかく笑わせてくれ、そして最後は涙で締めたと思ったらやっぱり笑って終われてとにかく楽しめた舞台でした。
ダンスあり歌ありコント(?)ありで、2時間15分休憩なしなのにあっという間に終わった感じです。DVDにもなるそうなのでネタバレはしません。これは、買いです、よ。
夜公演は、柳とかをまったく知らない友だちと行ったんですが、その友だちも「おもしろかった!」と大興奮。水谷さんに惚れてました。
柳は、まぁ、出番もセリフもほとんどなく・・・(苦笑)、それなのに舞台上に一人きりになった途端、客席が緊張するという(笑)感じでしたが、デコ出しはかわいかったし、22歳の男の子が、「フン」って!あいさつも柳ワールド全開で本当、最後まで笑わせてもらった感じです。
若手をベテラン組ががっつりと守ってくれて締まるところは締まり安心して観ていられました。
とにかく楽しかった!
その一言に尽きます。
ちなみに柳は、入山さんの挨拶で終わるところを、「あの~、ちょっといいですか」と挙手して割り込み、話し始めたところを水谷さんに、「そういうことは楽屋で話してもらえるかな」と止められてました(笑)そのせいでBGMが終わってしまい、再びBGMが流れ始め、入山さんが話を伸ばさなきゃいけなくなってしまったために王子が犠牲になってました。ごにょごにょとごまかしてたけど(笑)
DVDは7月!
今から楽しみで仕方ないです。ジャパンシャンセイにまた早く会いたいです(笑)
ちょうどビデオ撮影日でした。なぜかビデオ撮影日と重なることが多い・・・。これで4本目。
しかし、笑った、笑った。
内容を一言で説明するのにこれほど難しいことはないですが、とにかく爆笑の嵐。
その立役者は何と言っても王子!
王子はいろいろとやらかしてもくれました。
夜公演は、しょっぱなからセリフ噛んで「え~と」とか考えちゃったり(笑)ただ、夜公演のお客さんが控えめだったので、王子のおかげで笑いのスイッチが入ったというありがたいことに。
四段飛び(ピョンピョンと四歩で舞台を横切りイスに片足を立ててポーズを取る)も大惨事になってしまい、それに動揺したのか、ばーちょんも噛んだー!
とにかく笑わせてくれ、そして最後は涙で締めたと思ったらやっぱり笑って終われてとにかく楽しめた舞台でした。
ダンスあり歌ありコント(?)ありで、2時間15分休憩なしなのにあっという間に終わった感じです。DVDにもなるそうなのでネタバレはしません。これは、買いです、よ。
夜公演は、柳とかをまったく知らない友だちと行ったんですが、その友だちも「おもしろかった!」と大興奮。水谷さんに惚れてました。
柳は、まぁ、出番もセリフもほとんどなく・・・(苦笑)、それなのに舞台上に一人きりになった途端、客席が緊張するという(笑)感じでしたが、デコ出しはかわいかったし、22歳の男の子が、「フン」って!あいさつも柳ワールド全開で本当、最後まで笑わせてもらった感じです。
若手をベテラン組ががっつりと守ってくれて締まるところは締まり安心して観ていられました。
とにかく楽しかった!
その一言に尽きます。
ちなみに柳は、入山さんの挨拶で終わるところを、「あの~、ちょっといいですか」と挙手して割り込み、話し始めたところを水谷さんに、「そういうことは楽屋で話してもらえるかな」と止められてました(笑)そのせいでBGMが終わってしまい、再びBGMが流れ始め、入山さんが話を伸ばさなきゃいけなくなってしまったために王子が犠牲になってました。ごにょごにょとごまかしてたけど(笑)
DVDは7月!
今から楽しみで仕方ないです。ジャパンシャンセイにまた早く会いたいです(笑)