忍者ブログ
♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥ 
日々、腐った脳ミソをどうにかできないか画策中。


 20 |  21 |  22 |  23 |  24 |  25 |  26 |  27 |  28 |  29 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 高橋克彦の「火怨」。
 いや、まさか歴史で勉強した坂上田村麻呂に萌えることになるとは・・・。
 蝦夷の土地の侵略を許さず朝廷に反旗を翻したアテルイたちの物語ですが、上巻を読み終えて、何だか、(文章がやさしいせいか)やっていることが生ぬるいなぁと思っていたのが、下巻に入って宿敵・坂上田村麻呂が出てきたところからぐんと話が盛り上がり、そして・・・。後半はマジ泣きでした。
 歴史上、唯一、朝廷(天皇)に逆らったとして最近まで扱うことさえタブーとなっていたらしい蝦夷の戦いの歴史。東北人は必読です。また、腐女子的にもいろいろと深読みできるので、二度おいしいという。
 個人的には、アテルイの右腕の飛良手と田村麻呂の側近の御園がタイプです。
 
 次に読んだのが、宇月原晴明の「信長―あるいは戴冠せるアンドロギュヌス」。日本ファンタジーノベル大賞受賞作。
 この作者の作品は、「安徳天皇漂海記」を読んでみてダメで(・・・)、二度目の挑戦だったけれども、どうも相性が悪いらしい。他の人の評価は良いみたいですが。
 ローマ皇帝ヘリオガバルスと織田信長はともに古代シリアに発生した暗黒の太陽神の申し子であり、両性具有であったという話。
 一時期、信長にハマり本を読み漁った経緯があるので、この説は、何とも・・・。両性具有は良いとしても、より女として信長を描き、その書き方も妙に女々しくて読んでいて唸ってしまった。
 また、時代の流れも歴史に詳しくないせいもあって、よく飲み込めず、しまいにはヒトラーまで出てきて、またまた、うーん、と。
 
 この次は、松尾芭蕉。
 なぜか今、時代物ブームらしいです、自分。

拍手[0回]

PR
 堀越が卒業式ということは、ルイルイも卒業ですね。おめでとう

 そして、とうとうケンケンがブログ再開!!
 
 再開というか、ファンにとっては、「再会」という感じでしょうか。
 ケンケンの文章を見て、マジで号泣してしまいました。最初はジワッだったのが、いろいろな思いがあって、自分と重ねてしまったりで結果、号泣。
 ケンケンの病気に関しては、ケンケンが病気療養中という発表がある前から、大丈夫かなぁと心配するようなことがあったり、たぶんという思いもありますが、こうして早いうちに姿を見せてくれた勇気に感謝すると共に改めてスゴいなと。
 まずはブログ再開ということですが、とりあえず無理のない仕事(っていうのは、なかなか難しいけれど、コラムとか)から始めてもらって、いつか元気な姿を生で見せてもらえたらなと思います。
 あと、ファンの人たちが温かいなと。私はコメントを残さずチラッと読んだだけですが、これもケンケンの人徳なんだなと。ケンケンのファンだからこんなに温かいメッセージが残せるんだなと。
 これから頻繁に更新してくれるそうなので楽しみです

拍手[0回]

 「メモリーズ3」。
 え、王子参戦決定ですか!しかも、ばーちょんよりも名前が前に(苦笑)
 王子は、「体感季節」の芝居がすごく良かったのでまたストレート舞台での王子を見たかったんですが、再びマイクとジョーコンビで見れるとは!
 しかし、そうなるとチケットが取れるかどうかと不安に・・・。
 そんなとき、「アイシールド」のヒル魔の「負け犬ってのは、やる前から『できないかも』って言ってる奴のことだ」というセリフに、私が間違ってたよ、ヒル魔・・・!とマジ号泣。私、やるよ。がんばるよ。
 この嬉しいニュースで嫌なことも吹っ飛びましたよ。

拍手[0回]

 地元テレビ局で地元の動物園で、オス同士なのに仲の良いインコを取り上げていました。
 1羽はメスとして取り寄せられたはずが実はオスで・・・というもの。
 こやつら、カメラを向けられていることを知ってか知らずかイチャイチャイチャイチャ毛づくろい。
 もともと集団で生活する種類のインコらしいのですが、オス同士は距離を置いて生活するとのこと。
 飼育員さんも、「まぁ、微笑ましい・・・ですよね」と苦々しい顔。どうやらこういうのが嫌いな性質らしい。
 紹介した記者は、「これは友情なのか、それとも愛情なのか」と反対に生き生きと紹介していました。
 動物のホモセクシャルはペンギンやボノボなんかが有名ですが、インコ・・・。意外に近くにいたな。

 さて、三連休。
 一緒に働く臨職さんは、「飲みに行きますよ~!」と2日くらい前からヤル気満々でしたが、私の方は、そういったお誘いもなく(基本的にインドアだし・・・)、1日目に図書館行って、デパートでエレベータに挟まりそうになった男の子を救った以外は、家で「ラブ☆コン」読んでるか、友人様と物々交換して借りた「美味学院」を見てました。
 「美味学院」。今さらな感じもしますが、おもしろいっスね
 腐女子に妄想させてくれるシーン満載だし、ストーリーも単純で楽しめました。
 西島くん、かわいかった~。ながやんもかわいかった~。個人的には天野さんがタイプです。
 しかし、桂城は、結局、狼馬なのか、研兄さんなのか・・・。気になる・・・。

拍手[0回]

 ヤバい・・・。すっかり油断してた。
 舞台続いてたしドラマもやったから、6月のDステまで大きな動きはないだろうなと完全に油断してた。
 柳。舞台「メモリーズ3」出演。
 共演者がばーちょんに水谷さんて・・・。
 行くしかないじゃないですか・・・。
 けど、春コミの翌週から・・・。
 2週続けて上京はかなりキツい。
 秋田~東京はホテル込みで3万はかかるんですよ。それを×2。
 ・・・マジですか。
 でも、行くな・・・。
 あ、でも歓迎会とかありそうや・・・。
 でも、行く。
 チケット確実に取りたいので平日狙いで。
 昨日、ドカ買いするんじゃなかった~・・・。
 下手こいた~・・・。
 一番の難関は、春コミではなく単なる観光で(いつも舞台のためなのに観ないと言っていてもうすでに怪しまれていますが)行くと言ったその翌週にまた上京て・・・。何て言い訳しよう。

拍手[0回]

 家に帰ったらアマゾンから三輪士郎さんの「DOGS」が届いてた。
 仕事場の昼休みに読もうかしら。今日は、他にも7冊(・・・)ほど買ったのでしばらくはホクホク。明日、Dステの入金を済ませることを忘れた故のドカ買いですよ。

 今日は、平岩弓枝さんの「犬のいる窓」。
 平岩さんというと時代劇のイメージが強いけれど、これは現代(といっても、発売は1990年)もの。
 高台の住宅街で愛犬たちが次々と毒殺される事件が相次ぎ、元・警察官で犬の調教師の大山と動物病院の医者である小柳の幼馴染みコンビが事件解決に乗り出すというもの。
 はっきりいって、ミステリーとして楽しむにはあやふやなことが多いし、調べればすぐ分かるようなことなんだけれども、この大山&小柳コンビが良い!
 この小柳、小学校のころから実は大山のことが大好きで、女好きな大山を苦々しく思い、大山と女性のチョメチョメを邪魔させようと自分が躾けた犬を仕向けたり。大山は大山でそんなことされたら小柳の顔がチラついて結局、役に立たなくなってしまったり(笑)
 小柳の女性嫌い&嫉妬深さは半端ない。そして大山も嫌だ嫌だ言いながらも小柳に付き合ってくれるし、小柳が暴漢に襲われたと知ると「あたふたと」病室に向かったり。なかなか良いコンビです。
 思わずニヤリですが、大山はなかなか釣られてくれない(苦笑)けれど、それも時間の問題かも。

 そして、枡野浩一さんの「淋しいのはお前だけじゃな」。
 「淋しいのはお前だけじゃない」じゃなくて、お前だけが淋しいんだと言い切るところが枡野節。
 イラストがトモフスキーなことにもびっくり。
 中学生のとき、CD借りて聞きました。まさか、イラストも描くとは・・・。
 枡野さんの毒々しさが嬉しい。結婚して離婚もしちゃって、最近の作品は、こう考えてみるとまるくなったなぁと(笑)
 クールで毒気のある短歌が好きな方は、ぜひ。

拍手[0回]

 家に帰ったら柳のサイン入り生写真が当って届いていました。どうも、某アイドル雑誌とは相性がいいらしい。ありがたや。

 今日は、「愛の言霊」。
 昨日、届いてチラッと見てしまったら気になって、気になって・・・。
 紺野けい子さんが好きで取り寄せたんですが、原作ベースで、おまけにチュッチュチュッチュするもんだから悶え死ぬかと思った・・・。BL系作品は、キスシーンごまかしたりすることが多いのに、チュッチュチュッチュ・・・。しすぎ!
 特典では、作者の紺野さんが出てましたが、すんげぇ美人でびっくらこきました。広田レオナさん系の美人。某バスケ漫画の同人もやってたから、私よりも少し年上なはずだけど・・・。
 今、いろいろとベーコンレタス系映画が流行っていますが、これは良いですよ。
 他の作品は、二人が結ばれるまでのなれそめだったり、やたらシリアス(必ず誰かが死ぬことに。なぜ?)だったりするのに、これは原作もあるからなのか、恋人同士の日常が妙に恥ずかしく、けれども心が温かくなったり。気取ってないところが良いです。簡単に愛を囁いたりしないし(笑)
 恋とか愛とかっていうのは、そんなに殊勝なことじゃないと思うんですよ。あくまで日常。それがうまく出ている作品だなと。ヤキモチ焼いたり、ささいなことでケンカしたり。
 BL系にしては珍しいヒロインのユキちゃんもまたかわいかったです。原作とは少しイメージが違いましたが。北垣さんはイメージ通り。好きです。かわいかったし。翔くんは・・・、個人的にはもう少しサワヤカな・・・人が・・・良かった・・・かな。
 主役の徳山さんと斎藤ヤスカくんも、最初は濃いかな~と思いつつも、最後は身悶えしながら見守っていました。耳を嬲ったり、ネックレスを口に含んでみたり・・・エロス!
 やっぱりシリアスも良いですけど、こういう日常的の延長上な作品がもっと見たい。あと、原作ものはやはり強いなと。なので、山田ユギさんの「最後のドアを閉めろ!」とか、門地かおりさんの「じゃじゃ馬ならし」とか高井戸あけみさんの「ブレックファースト・クラブ」とか、映像化求ム。

拍手[0回]

Copyright(c)  USMP2  All Rights Reserved.
*Material by *MARIA   * Photo by photolibrary   * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/21 はる]
[09/24 カサイ]
[07/03 えま@]
[03/26 燦]
[04/13 落花生]
最新記事
プロフィール
HN:
近藤 小古茶
性別:
女性
趣味:
観劇
自己紹介:
好き:舞台、妄想、五條瑛、高村薫、三浦しをん、井上荒野、柴田よしき、伊坂幸太郎、橋本治、東山彰良、江戸川乱歩、京極夏彦、井上雄彦、久保帯人、うすた京介、寿たらこ、志水ゆき、水城せとな、ヤマシタトモコ、川唯東子、河井英杞…







ブクログ
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析