日々、腐った脳ミソをどうにかできないか画策中。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今さらすぎなのかもしれないですが、森薫さんの「乙嫁語り」がおもしろすぎる!!
中央アジア!12歳の夫に嫁いできたのは20歳の嫁(当時の結婚適齢期は13~15歳)!!刺繍!!!遊牧!!!!
これでもかとぎゅぅぎゅうに詰め込まれたロマンに丁寧な絵柄。萌えすぎるキャラクターたち。穏やかな日常の中に突然訪れるアクシデント。っは~、良い・・・。
嫁のアミルは口数が少なく天然で弓矢の名人。夫のカルルクはそんな嫁にドキドキしっ放しだったのが、だんだんと男前に(ニヤニヤ)。
男衆もかっこいいのですが、女性陣がみんなチャーミング。オババ様は女前すぎる。ティレケとか、パリヤとか、嫁にいかないでくれ~(涙)
私だけではないはずな腐読みが出来るのは、アミルの兄のアゼルとカルルクの姉婿のユスフ!あと、アミルの従兄弟のバイアト(寡黙)とジョルク(垂れ目)も怪しい!!アゼルとユスフはお互いにもう思いきり敵対視しちゃってるけど、アゼルはツンデレ属性だから、寝る前とかに思い出して、そんな自分を信じられなくなると良い。
あと、最近読んでおもしろかったのは、泉昌之の「食の軍師」。グルメ漫画だけれど、ただ、おいしいおいしいと食べているだけの漫画(笑)いつも同じ店にライバルが現れる展開もおいしい。てか、いつの間に一緒に旅行へ行く仲に・・・!
古屋兎丸の「帝一の國」は、エリート学校で頂点の生徒会長を狙う主人公・帝一とその伴侶(笑)光明の話。昭和の古き良き香りといずれは日本の頂点に立とうという帝一の野心は、いっそどこかさわやか。ピカソの世界も好きだけど、これも良い。これからの展開が楽しみ。
そして、西村ミツル原作、天道グミ漫画の「ヘルズキッチン」。表紙買いですが、中身もおもしろい。地獄の料理人ドグマは、おいしい魂を育てるために平凡な中学生に目をつけ、彼を一流の料理人にしようと思いつく。ドグマがちょっとネウロとキャラがかぶっちゃっていたり、素人が熟練の料理人にあっさり勝っちゃったりと都合のよい展開もありますが、キャラクターがバツグンでぐいぐいと読める。そして料理がおいしそう!!これは、あれですね。今、人気の育成系なんですね(笑)
あと、SQ。「Toらぶる」好きなんですが(ルル派)、今月の展開は・・・、大丈夫なんスか?私的にはアリですが(笑)
中央アジア!12歳の夫に嫁いできたのは20歳の嫁(当時の結婚適齢期は13~15歳)!!刺繍!!!遊牧!!!!
これでもかとぎゅぅぎゅうに詰め込まれたロマンに丁寧な絵柄。萌えすぎるキャラクターたち。穏やかな日常の中に突然訪れるアクシデント。っは~、良い・・・。
嫁のアミルは口数が少なく天然で弓矢の名人。夫のカルルクはそんな嫁にドキドキしっ放しだったのが、だんだんと男前に(ニヤニヤ)。
男衆もかっこいいのですが、女性陣がみんなチャーミング。オババ様は女前すぎる。ティレケとか、パリヤとか、嫁にいかないでくれ~(涙)
私だけではないはずな腐読みが出来るのは、アミルの兄のアゼルとカルルクの姉婿のユスフ!あと、アミルの従兄弟のバイアト(寡黙)とジョルク(垂れ目)も怪しい!!アゼルとユスフはお互いにもう思いきり敵対視しちゃってるけど、アゼルはツンデレ属性だから、寝る前とかに思い出して、そんな自分を信じられなくなると良い。
あと、最近読んでおもしろかったのは、泉昌之の「食の軍師」。グルメ漫画だけれど、ただ、おいしいおいしいと食べているだけの漫画(笑)いつも同じ店にライバルが現れる展開もおいしい。てか、いつの間に一緒に旅行へ行く仲に・・・!
古屋兎丸の「帝一の國」は、エリート学校で頂点の生徒会長を狙う主人公・帝一とその伴侶(笑)光明の話。昭和の古き良き香りといずれは日本の頂点に立とうという帝一の野心は、いっそどこかさわやか。ピカソの世界も好きだけど、これも良い。これからの展開が楽しみ。
そして、西村ミツル原作、天道グミ漫画の「ヘルズキッチン」。表紙買いですが、中身もおもしろい。地獄の料理人ドグマは、おいしい魂を育てるために平凡な中学生に目をつけ、彼を一流の料理人にしようと思いつく。ドグマがちょっとネウロとキャラがかぶっちゃっていたり、素人が熟練の料理人にあっさり勝っちゃったりと都合のよい展開もありますが、キャラクターがバツグンでぐいぐいと読める。そして料理がおいしそう!!これは、あれですね。今、人気の育成系なんですね(笑)
あと、SQ。「Toらぶる」好きなんですが(ルル派)、今月の展開は・・・、大丈夫なんスか?私的にはアリですが(笑)
PR
この記事にコメントする